本年もお盆が近づいてまいりました。
お盆はご先祖さまの霊が帰って来られる時です。
感謝の心を込めてご供養しましょう。
お盆のお参り(棚経)のご案内
大宝院では8月のお盆期間中、皆さまのご自宅または墓前にて
ご供養するお盆参り(棚経)を受け付けております。
特に今年が初盆に相当する故人の縁者さまにつきましては
丁重なご供養をお勧めいたします。
ご供養料は5千円・初盆は1万円お申し受けいたします。
※遠方の場合は別途交通費をいただきます。
塔婆供養のご案内
ご自宅へのお参りではなく、大宝院でのご供養を希望される方は
お早めにお申し込みください。
ご多忙により直接ご参拝いただけない場合は
「〇〇家先祖代々之霊」または故人の戒名・俗名
没年月日と施主さまのお名前を供養料と共にお届けください。
またアマゾンの窓口からもお申し込みいただけます。
その場合は後日、廻向の契證を郵送いたします。
お盆供養幡(五如来幡)について
お盆の際に精霊棚やお仏壇に飾る供養幡(五如来幡)を頒布しております。
お盆はご先祖さま以外に成仏できない無縁仏(餓鬼)も供養する事が重要です。
供養幡とは「ここに施餓鬼のお供えがありますよ」という目印であると同時に
ご先祖さまが餓鬼道に堕ちないための道しるべです。
アマゾンの窓口よりお求めいただけます。
菩提寺とのお付き合いが無く供養をご希望の方も遠慮なくお申し込みください。
日程によりご希望に添えない場合があります、お早めにご連絡ください。
秋葉山 大宝院 0225-23-2508