ご祈祷
石巻かほくコラム14「不動の心」
3月2日の石巻かほくにコラム「不動の心」が掲載されました。
大宝院では毎月28日、お不動さまの縁日に護摩を行っています。
もちろんご参拝の皆さまの所願成就を祈願しているのですが、
震災復興と地域の方々の心の安らぎを祈念しています。
石巻かほくコラム6「災いがサル一年に」
平成28年1月6日の石巻かほくにコラム「災いがサル一年に」が掲載されました。
大宝院では元朝より三が日の間、護摩を修法し皆さまの所願成就を祈念しました。
大宝院はもちろんご供養や法事もいたしますが、今を生きている我々が清々しく
前向きに生活できるようご祈祷を行う事は重要だと考えています。
節分 厄除け星祭りのご案内
今年も2月3日午前10時より「節分 厄除け星祭り」を行います。
特に今年が厄年に当たる方はご祈願の申し込みをされ、不動尊の加護に浴せられますようおすすめいたします。
お越しになれない方には祈祷したお札を郵送いたします。電話・FAX・メール等で住所とお名前、生年月日をお知らせください。祈願料は5千円よりお申し受けいたします。
厄除け祈祷のご案内
大宝院では新年より節分まで厄除け祈祷を随時受け付けております。
また2月3日には10時より「節分 厄除け星祭り」を行います。
特に本年が厄年に当たる方はご祈願の申し込みをされ、
不動尊の加護に浴せられますようおすすめいたします。
2016年 新春のご挨拶
皆さま新年明けましておめでとうございます。
お蔭様をもちまして昨年一年を無事に過ごすことが出来ました。
年明けより三が日、新春の護摩祈祷を修しました。
円融寺 不動尊秋季大祭
昨日の9月5日、一関市藤沢町の真言宗「松尾山円融寺」にて不動尊秋季大祭が行われ、私も山伏として出仕してきました。
8月不動明王ご縁日
毎月28日は不動明王さまのご縁日、大宝院では午後10時より毎月欠かさず復興祈願の護摩祈祷を厳修しております。
他のご寺院での護摩祈祷は僧侶の後方から拝む場合が多いですが、大宝院では燃え上がる炎の熱を間近に感じることが出来ます。
7月不動明王ご縁日
毎月28日は大宝院の本尊である波切不動明王さまのご縁日です。
午前10時より毎月恒例の震災復興祈願の護摩祈祷を行いました。
本日は石巻でも30度近い気温で、熱のこもったご祈祷になりました。
安産祈祷について
日本では古来より犬の安産にあやかり、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に
無事出産を祈願して腹帯を巻くという風習があります。
本来は一反のサラシを使いお腹に巻く習慣なのですがあまり実用的ではなく
最近はガードル・サポートベルト等の妊婦帯などを使用される方が主流です。
大宝院では単に風習としてだけでなく、実用的に妊婦さまに安産祈願の腹帯を
身に着けていただけるよう、ご希望の妊婦帯に安産の祈りを込めお渡しいたします。